1.カウンセリング・オフィス東京について
【オフィス設置目的】
・カウンセリング・オフィス東京は、学術団体国際ブリーフセラピー協会の社会貢献・実践・研究活動を目的とした機関である。
・カウンセリング・オフィス東京には、代表、室長、室長補佐、スーパーヴァイザー、研究員を置き、相談業務を行うとともに、プロフェッショナルなセラピストを育成する。
【場所】
・Zoomを使用したオンライン開催
【体制】
スーパーヴァイザー
・若島孔文(東北大学大学院 教授) オフィス代表
・戸田さやか(株式会社ファミワン) 室長
・浜野翼(千葉県庁 健康福祉部) 室長補佐
・佐藤克彦(上野広小路メンタルクリニック)
・森川友晴(チェリッシュグロウ株式会社)
・小岩広平(北海道教育大学大学院 准教授)
2.研究員制度について
【定例会開催日時】
・原則として月1回、年間12回。第2日曜日を基本とする。
※印の日程は第3日曜日。
予定…4月13日、5月11日、6月8日、7月13日、
8月17日※、9月21日※、10月19日※、11月16日※、
12月14日、2026年1月11日、2月8日、3月8日
・開催時間は11時00分~17時。ケースの状況等により変更となる場合がある。
【研究員】
・資格要件:
1. ブリーフセラピスト資格取得者。
2. プログラム1~3の全てを修了し、所属支部長がブリーフセラピストと同等の知識やスキルを有すると推薦した者。
3. 毎月開催される定例会に基本的に参加できる者。年4回以上欠席した場合、次年度は参加できない場合がある。
4. 学術会議や「International Journal of Brief Therapy and Family Science」で研究成果を発表できる者。
5. 倫理規定を厳守し、誓約書に署名した者。
6. 原則として、上記1.2.のいずれかにあたり、尚且つ3.4.5を満たし、理事会で承認された者。
【トレーニング】
・オンラインで行う。
・チーム制:
1. 研究員には、担当スーパーヴァイザーを固定する。
2. スーパーヴァイザーは研究員3~4名を担当し、年間を通し指導する。
3. ケースをスーパーヴァイザーとともにチームとして担当する。
4. 研究員はスーパーヴァイザーの判断のもと、メインセラピスト、サブセラピスト、チームとしてケースに関わる。
・スーパーヴァイザーの役割:
1. スーパーヴァイザーは、担当ケースの改善と担当研究員の指導に尽力する。
2. 担当ケース以外の時間は、各チームが自由にトレーニングを行う。
3. 担当ケースがない定例会ではチームの研究員に課題を提示する。
・研究員の役割:
1. 研究員は、他の担当者のケースやスーパーヴァイズの様子を観察することができる。
2. 他の担当者のケースやスーパーヴァイズの様子を観察する場合、ケース担当チームへの質問などは、ケース終了後にすることができる。
3. 研究員はセラピストとして相談に対応するとともに、新たなモデルとプログラムの開発を目指す。
・代表・相談室長・室長補佐の役割:
1. 代表は国際ブリーフセラピー協会の理事会と連携をし、相談室運営に必要な調整を常時行う。
2. 相談室長・室長補佐は会計、相談受付や機材設置など、相談室の運営を行う。
3. 代表・相談室長・室長補佐はスーパーヴァイザー、研究員などの必要性に応じ、サポートする。
3.応募方法
・下記フォームからご応募ください
https://forms.gle/YRihwTWY776AFybF6
・募集締め切り:2025年3月8日(土)
書類による審査を行い、合否をご連絡いたします。
・募集人数:若干名
・研修費:80,000円/年
前後期分割納入も可能です。分割納入を希望する場合は事務局にご相談ください。
・テキスト
「家族療法プロフェッショナル・セミナー」若島 孔文 (著) 金子書房
「解決の物語から学ぶブリーフセラピーのエッセンス─―ケース・フォーミュレーションとしての物語」狐塚 貴博 (編集), 若島 孔文 (編集) 遠見書房
「短期療法実戦のためのヒント47──心理療法のプラグマティズム」若島 孔文(著) 遠見書房
「心理療法・カウンセリングにおけるスリー・ステップス・モデル──「自然回復」を中心にした対人援助の方法」若島孔文・鴨志田冴子・二本松直人(編著) 遠見書房